HOME > 図書カード
マルチメディア対訳版

アメリカ合衆国国歌
星条旗

フランシス・スコット・キー 作
翻訳は『ウィキペディア』より転載

制作:バウッダ



■関連図書検索■

キーワード:

※市販の本を検索します。

▼原書部
原書:United States of America National Anthem ― The Star-Spangled Banner 【英文】

▼辞書部

▼翻訳部
書籍名:アメリカ合衆国国歌 星条旗
訳者名:※『ウィキペディア』より転載

アメリカ合衆国の国歌について
アメリカ合衆国の国歌の名は星条旗(英語:The Star-Spangled Banner)。歌詞は、1814年に当時35歳の詩人・弁護士のフランシス・スコット・キーによって書かれた。
1812年に始まった米英戦争のさなか、ボルティモア(メリーランド州)のマクヘンリー砦でのことである。フランシス・スコット・キーは、捕虜として捉えられた友人の釈放交渉のために英国の戦艦に乗り込んだ。英国側の司令官は、最終的にはキーもその友人も解放することに同意した。しかし機密保持のため、英国艦隊が砦を砲撃する間、二人は戦艦内で抑留されることとなった。激しい夜間砲撃の後、夜明けを迎えたキーらは、砦の上に星条旗(その当時は星15個、縞15本)を目にする。
キーは自らの体験を元に、すぐさま「マクヘンリー砦の防衛」という詩を書いた。この詩は後に、当時人気のあった酒飲み歌「天国のアナクレオンへ」のメロディに合わせてアレンジされ、歌われるようになった。余談だが、「天国のアナクレオンへ」は、作曲家ジョン・スタッフォード・スミスによって1780年に書かれ、英米で人気を得た曲である。アナクレオンは古代ギリシャの詩人で、恋愛や酒を題材にした詩を書いた人物。同じメロディが、ルクセンブルクの国歌にも使われたことがある。
1931年3月3日、キー作詞の「星条旗」はアメリカ合衆国の国歌に採用された。
ロシアの作曲家ラフマニノフはこの曲をピアノ用に編曲した。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア』)


制 作
バウッダ

公開日:2005年5月13日 Ver.1.00


  

※当ソフトを無断で複製、転載、譲渡することを堅く禁じます。
Copyright © 2005 Bauddha